スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
行ってきました。
ここでわかる人は子持ちかな?
そうここは
IKEA~♪
おなじみ食事をするところにある子供が遊べる場所。
ぬいぐるみも既にあったりして、
たこさん、姫2号に派手にやられています...
まず、朝食をいただいて
メニューはこんな感じ。
シリアルパン
ジャム、バター
ハム
カフェ
ヨーグルトドリンク
ちょっと甘めのケーキ付。
ってここは
ポルトガルのIKEA。
北ポルトガルのPORTOにできたと聞いてから
一度行ってみたかった、ポルトガル版IKEA。
お国によってメニューが違うのよね。日本はどんな感じかしら?
姫が行きたい、行きたいというので1時間ほど。
IKEAの子供を預かってくれる場所で、
ポルトガル人の子供と一緒に遊んできました。
もっと居たかったみたいです。
こういうところでも遊びながらポルトガル語が学べる!?
姫2号も、仲間をみつけて
やっぱり同い年くらいに興味津々!?
商品値段は意外、ポルトガルだからと言って安いわけではなく
値段はユーロのまま、フランスの方が値段が安いのもありました。
って、最近気がついたことなのですが、
フランスでも、セールス値段はお店によって違います!
で、今週から10月4日まで、通常朝食一人1ユーロが二人分で1ユーロです!
(これはフランス全土で 朝11時まで)
詳しくはIKEA2010年版、カタログをチェックしてみてね~♪
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
ポルトガルのインリアグッズはすんばらしいものがいろいろあるので、
IKEAは苦戦しているようです。
ポルトガルのインテリアショップめぐりも楽しいですよん。
お元気ですか?
太陽の日差しはあるものの、肌寒くなってきて
長袖を着ている人もちらほらのパリ。
もう秋?そして9月3日から新学期です。
さて、のんびりポルトガル紀行がまだ続いています...
その足で、シントラの中心地でレストラン探し。
シントラの街並みは、石畳とあじさい。
ランチには小さいポルトガルレストランをチョイス。とても暑い日でした。
日本のレストランでいえばお冷とおしぼりがでてくるように
ポルトガルレストランでは決まって、まずパンがカゴに入ってきます。
かじり付く姫2号。そうよね~おなかすいているよね。
もう既に3時だものね。
たらとポテトを混ぜたものはおなじみですが、この料理は初めて(もう10回も来てるのに)
たらとご飯を混ぜての焼きご飯。茶色のはオリーブ。とってもおいしい~
食後は急ぎ足でホテルへ
はい、プールです。姫1号が今日もどうしても行きたいというので
でも本人、爆睡。(足が真っ黒@@)
疲れているのに遊びたい。
眠りたいのに遊びたい。
そんな年頃、3歳9ヶ月と13ヶ月
そのあとはプールへ行ってホテルで食事
夕日がきれい~魚介類が最高~とのんびりいただいたのもつかの間。
特に姫2号はいすにじっとしてられなくて、そっちが気になり
いつの間にか知らない人に
遊んでもらっていました。
(リスボン在住の子供とそのいとこ在仏ポルトガル人の子供たち)
盛りだくさんのシントラ2日目でした。
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
さて、森をどんどん進んで行きました。
ベビーカーは無理です。
相棒が姫2号をだっこし、私は姫1号
マンツーマン体制です。
かなり急になって来て
姫1号の手をしっかり握りながら片手で撮影。
だって、片方は塀がないんだもの。
そういえば、姫たち位の小さい子はいませんでした。
そうだよね、一歩間違えたらとなりは崖だものね。
これで風があったら上るの躊躇していたかも。
そして頂上へ
街全体が世界遺産のシントラが見渡せます。
ムーア人という、アラブ人がなんと8~9世紀につくったのがこのムーア城跡。
姫1号は最後までひとりで上りました。
そのあと、同じ来た道を戻り下りました。
彼女の体力に改めて脱帽。
親としても子供の成長振りと一緒に上ったことに感慨深く
ペナ宮殿とムーア城跡、この二つの世界遺産をあとにしたのでした~
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
ペナ宮殿をあとにして
公園内を歩いて、次の見学場所へ
坂道、階段、上ったり下りたり
何かを発見!!したり
そう、コイ
けっこういます、コイ。フランスの公園にもいましたが
ポルトガルも多かったです、とっても大きかったです。
立ち止まったり、
選択に迫られたり
旅は人生だな~と改めて思ったりして
ヴァカンス中もいろんなことを勉強中!?
(いや、きっと頭の中はアイスのこと...)
万里の長城、もといムーアの城跡へ続きます。
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
↑ 今なら写真現像一枚12円です!!その上送料無料♪
初日はホテルでゆっくりして
シントラ2日目は
今日はここへ行くよ。パンフレットをさして姫2号に説明
かなりの坂道をバスであがってここからスタ-ト
姫2号も歩く気満々!?
ここを抜けると
シントラの景色が見渡せます。
一応ベビ-カ-持って行きましたが、階段が多いので
宮殿内はベビ-カ-を置いて見学しました。
この宮殿、イスラムとゴシックとルネサンス文化が混合して
カラフルでファンタジーな19世紀にできた宮殿
ペナ宮殿 Palacio da Pena
いろんなところをのぞきこむ姫1号。
最後のポルトガル王が住んでいた宮殿内も見がいがありました。
(撮影禁止だったので見せられないのが残念ですが)
この宮殿は大きな公園内にありました。
次の目的地は
万里の長城@@!?
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
私、海が大好きなの。
子供のとき、毎年行っていた海の家。
唇が紫になるまで入っていた海。
どこから撮ってもいいな~ってとカメラをまわしていたら
同じことを思う人が...何気に家族写真だ。
今回はユ-ラシア大陸の一番西にも行った
そう、ロカ岬(Cabo da Roca)シントラを観光して、ホテルのプ-ルで遊んで
じゃあ夜はどこかのレストランでとドライブしていたら
たまたま行き着いたところ。(ガイドブック、下調べなんてないの へへへ)
ええな~きれいだな~
って、子供達夕飯も食べずに熟睡。
そのままデ-ト気分で相棒とドライブ
カスカイスCascais ろまんちっく映画の様
ではないな ははは~
夕日を見ながら釣り。いいね~
肝心の夕飯ですが
閉店間際の最後のサンドイッチを二つ。
ひとつはハムがはさんであるもの
もうひとつはチキンを揚げたものがはさんでいるだけ。
でもね、とっても気持ちよくって、
子供二人が後ろです~す~寝ていて
ああ、幸せだな~と思いました。
で、姫たちですが、
姫1号は海をとても怖がり、遠めで砂遊び。
姫2号は海にどんどん入っていってきゃっきゃ喜んでいました。
でも
砂を食べるのはやめてね。
(塩味がなんともいえない?...らしい(;´▽`A``
【ポイント10倍!8/21 9:59まで】砂遊びのフルアイテムがそろいます。プレゼントにもオススメ!...
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
姫には
パパに言ってからね。夏休みに入ってからね。
そうそう、ポルトガルへ行ったらね。
(鼻の上と手についているのは写真のごみじゃないのよ、シール貼ってるの)
と延ばし延ばししていたんですけれど、
本人がどうしてもやりたいっていうのでね、
私が初めてやったのは18歳。
姫は3歳9ヶ月。
幼稚園のお友達がやっているそうで、
あの子も、この子も、そして、お友達はこんなのをしていたと
毎日聞かされていました。
そう、ピアスの穴あけなんです。
フランスもポルトガルも生後まもなくピアスをする子供が多く、
姫1号の出産祝いにピアスもあったくらいです。
こちらでは、宝石店であけてくれます。
耳に麻酔液のようなものをぬって、暫く待ってパッチン。
私だけが緊張!!
と思ったら、姫も緊張していて
終わったあと、ちょっと痛かったみたいでちょっと涙。
でもすぐ、
このとおり。
皆に見せまくりで大喜びです。
この状態で2週間から1ヶ月つけ続けます。
1日1回ピアスをまわすだけで、消毒は必要ないんだとか。
既に24金のピアスをゴットマザーにプレゼントされてうきうき!
春ごろからよく言われていたんですけれど、
以前にもまして
ママお化粧した?ピアスして!
とチェックが入ります。
誰が教えたわけじゃないのにね。やっぱり女の子!?
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
お久しぶりです。お元気ですか?
フランスに帰ってきました~。
ポルトガルはフランスより1時間遅い
(つまり、フランスが6時だと、ポルトガルは5時 日本との時差もさらに1時間増)
んですけれど、その1時間がまだ子供たちの生活リズムから抜けていません。
家族4人とてもゆっくりした時間を送ることができました。
私ね、実はね
ポルトガル、嫌いだったんです。
大ファミリーと四六時中一緒はヴァカンスのはずなのに、私にとってはヴァカンスじゃない
なんて思っていたりして。
今年は帰仏した今でもポルトガルが恋しく
一番楽しかったんじゃないかな。
10年かかりました。するめのような国です、ポルトガル
噛めば噛むほど味がでるって感じです。
海も近いし、自然も多い。そしてお魚も、果物も、野菜も
土地が肥えているのか、フランス以上においしい。
ポルトガルでの新発見、そして
ポルトガル亭での毎日。
子供たちもいろんなことを吸収してきたと思います。
そして来年はさらに成長しているであろう子供たちの今の記録として
2009年の夏ポルトガルを綴って行きたいと思います。
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
南ポルトガル旅行記は後日に
(いろいろ歴史的なことも調べておきたいので。ていうか名前忘れちゃってる母さん 恥)
さて、今回の旅行のメインイベント
姫2号の洗礼式
大事な衣装選びです。
ポルトガルでは、ゴッドマザーが買ってくれるそうで、
一緒に行く前日に下見をしてきました。
びっくり!
平均お給料がフランスの半分なのに、ドレスはポルトガルの方が高い!
神聖なカトリック教徒が多いポルトガルでは、
宗教的なイベントにはとってもお金をかけるんだとか。
そう、洗礼は生後一番最初の一大イベント。
自分で買うならともかく、人に払ってもらうので値段も気になり、
かといって、いろんなドレスを見ているうちに、目が肥えてきて
値段を見ないで、気に入ったものを選んでといわれ
結局、皆の意見が一致したドレスを購入することができました。
(それは後ほど~)
その他に、靴、靴下、洗礼式に使うキャンドル、はたまた
洗礼の際、頭をお水でぬらすのですが、そのときに拭くリネンの布まで
ときりがなく、まとめて準備してくれた太っ腹、ゴッドマザー
去年結婚したばかりのリータ、30歳。相棒のいとこです。
他の準備も全てOK。
いよいよ今夜、洗礼式です。
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓
相棒両親がまだフランスから来ていなかったので、
パパの車を借りて、いざ南方ポルトガルへ。
片道390キロ。高速で4時間。
途中一回のエリアでトイレカフェ休憩したあとは直行ホテルへ
わ~い、海とプールだあ。
このホテル、全室海が見えます。
姫たち大喜び。
私たちの目的先は、シントラ
お城や遺跡がいろいろあるけれど、初日はゆっくりホテルで休もう。
パパはお昼寝、姫たちは部屋中を駆け回って大騒ぎ。
そのあとは
プールのお水は海水。ちょっと冷たくて、しょっぱい
風が冷たいといいながら、やっぱりプールへ行きたいの。
次の日も、午前中観光して、お昼寝した後、ホテルのプールへ
私?
私は
太陽と、潮風と、子供たち。うとうとしながら...
脳みそどんどんたらしています。笑
見るとこ盛りだくさんの観光もいいけれど、
子供のペースでのんびり過ごすのもなかなかいいもんです。
って、本当は私たちのペースに合せてもらっているかも!?
子育てスタイルのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
クリックしていただけると励みになります♪
↓ ↓ ↓ ↓